- HOME
- サービス
- ペットクリニック&無麻酔歯石除去
ペットクリニック
&無麻酔歯石除去 PET-SPA CARE+CURE エミテラス所沢
PET-SPA CARE+CURE ひばりヶ丘

PET-SPA CARE+CURE
PET-SPA CARE+CUREは、クリニックの
機能も持ったペットケアステーション。
「ペットとのすこやかな暮らしの真ん中へ。」をコンセプトに、経験豊富な獣医師とトリマーが連携し、日常のトリミングやペットホテルなどの「ケア」と、病気の予防や怪我の治療などの「キュア」をワンストップでご提供しています。トリミングのついでに気になる箇所の検査や治療を行ったり、ホテルでお泊り中に健康診断をしたりと、ペットにも飼い主さまにもやさしい施設です。
ペットクリニックメニュー
-
健康診断
経験豊富な獣医師がワンちゃんの健康状態をチェックします。各種検査に加え、フードやケアのアドバイスもいたします。病気の早期発見、健康維持のために、年に1~2回の血液検査をおすすめします。
-
各種予防
ワンちゃんの免疫力を高める各種予防対策を計画的に行い、健康維持・管理をサポートします。
各種混合ワクチン、狂犬病予防注射、フィラリア予防、ノミ・マダニ駆除など、トリミングなどのケアと一緒にご利用いただけます。 -
デンタルケア
獣医師が短時間での歯石除去を行います。無麻酔で行いますので定期的な処置が可能です。日常でのデンタルケアについて相談ができるデンタル指導のメニューもございますので、お気軽にご相談ください。
-
スキンケア&アレルギーケア
皮膚の悩みや症状に応じたカウンセリング、皮膚の状態をチェックし必要に応じてアレルギー検査などを行います。フードやサプリメントを用いた体の内側からの改善と、薬用シャンプーや保湿剤を用いた外側からの改善を行うことで皮膚の健康を維持します。
無麻酔歯石除去

PET-SPA CARE+CUREの無麻酔歯石除去は、獣医師が行います。
-
Point 1
獣医師が施術前に身体検査を行いワンちゃんの体調を把握します。
-
Point 2
獣医師が歯や歯肉の状態を診察し、歯石除去の治療方針をプランニングします。その子に合ったデンタルケアで、口腔環境全体の健康をサポートします。
-
Point 3
診察時の歯肉炎などの状態によっては、獣医師による処置後にワンストップで内服薬を処方することもできるので、治療がスムーズです。
無麻酔歯石除去で歯を綺麗に保ちましょう!
-
メリット
1麻酔も鎮静剤も使わないで
処置ができる -
メリット
21回30分程度の短時間で
処置ができる -
メリット
3麻酔下での処置に比べ、無麻酔なので定期的な(こまめな)処置が可能
無麻酔歯石除去の流れ

無麻酔歯石除去料金と注意点
クリニック併設店舗で処置する場合と、往診で処置する場合では料金などが異なります。
詳細は店舗スタッフにご確認ください。
クリニック料金 ※税込
PET-SPA CARE+CURE エミテラス所沢
PET-SPA CARE+CURE ひばりヶ丘
■ 初回(初診料:1,650円):片側の歯石除去処置料(お試し料金)
| 1〜4kg | 4〜8kg | 8〜12kg | 12〜18kg | 18〜20kg |
|---|---|---|---|---|
| ¥5,500 | ¥6,600 | ¥7,700 | ¥8,800 | ¥9,900 |
■ 再診(再診料:550円):2回目は未処置の片側、3回目以降はできそうな場合両側
| 1〜4kg | 4〜8kg | 8〜12kg | 12〜18kg | 18〜20kg |
|---|---|---|---|---|
| ¥7,700 | ¥8,800 | ¥9,900 | ¥12,100 | ¥13,200 |
■ ポリッシング+フッ素コーティング 1,100円~
■ 抗生物質注入 550円〜
※特に動いてしまうワンちゃんは、保定者が一人増える毎に別途1,100円かかります。
往診料金 ※税込
■ PET-SPA 流山おおたかの森店
| 1〜4kg | 4〜8kg | 8〜12kg | 12〜18kg |
|---|---|---|---|
| ¥11,000 | ¥12,100 | ¥13,200 | ¥14,300 |
■ PET-SPA その他店舗
| 1〜4kg | 4〜8kg | 8〜12kg | 12〜18kg |
|---|---|---|---|
| ¥12,100 | ¥13,200 | ¥14,300 | ¥15,400 |
■ ポリッシング+フッ素コーティング 1,650円〜
■ 抗生物質注入 550円〜
※特に動いてしまうワンちゃんは、保定者が一人増える毎に別途1,100円かかります。
【注意点】
- ご利用に際しては、「無麻酔歯石除去施術に関する同意書」にご同意をいただきます。
- ワクチン接種後、一週間以内はご利用をお断りしています。
- 下記疾患の持病や手術歴があるワンちゃんには施術を行うことができません。
病例:てんかん、僧帽弁閉鎖不全症、心疾患、気管虚脱、気管狭窄、椎間板ヘルニア(首・胸・腰)、環軸椎亜脱臼、
大腿骨頭壊死症(レッグペルテス)、股関節形成不全、股関節脱臼、肩関節脱臼、膝蓋骨脱臼、前・後十字靱帯断裂、
変形性関節症、変形性脊椎症、ウォブラー症候群、馬尾症候群、会陰ヘルニア、鼠経ヘルニア、臍ヘルニア、アジソン病、緑内障など - 性格的に難しいワンちゃん(家でも口を触ることができない、咬みつく、ハミガキを嫌がりじっとできない、怒るとチアノーゼを起こすなど)や
一部の犬種(日本犬、パグやシーズーなどの短頭種)は施術ができません。 - 歯石の付着程度や歯肉炎の程度、また当日の体調などにより、数回に分けて施術を行う場合があります。
- ぐっと噛みしめて口を開けることができない場合は、スケーラーが届かず、完全に歯石を除去することはできません。
また、歯の裏側や奥歯のくぼみ、歯周ポケットの深いところに付着した歯石は無麻酔下では除去することができません。 - 歯石付着が重度で歯肉炎が併発している場合や破折(欠けていたり折れている歯)や動揺(ぐらつく歯)があり抜歯が必要な場合は、
全身麻酔下での歯科治療が必要となるため、当クリニックでの無麻酔歯石除去は適応外となります。 - 13歳以上のご利用はお受けしておりません。ご了承ください。

